咲かない・・・(´・ω・`)
おはようございます!
ガーデンアシストのみやもっちです(^^)v
去年からピンク色のスズラン&八重咲のスズランを育てているのですが
今年は咲きませんでした(ToT)
新芽が伸びてきていて順調に育っていたので大ショックですorz
何がいけなかったんでしょう??
育て方なのか環境なのか。。。気になったので調べてみました(^_^)v
参考にして頂けたら嬉しいです♡
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【スズランの育て方】
![]() |
ユリ(キジカクシ)科 学名:Convallaria keiskei 用途:鉢植え 露地植え
難易度:★★★☆☆(普通) 耐寒性:★★★★★(つよい)
本州中部以北から北海道に分布する 毎年花を咲かせる宿根草です。 キミカゲソウ(君影草)の別名があります。 園芸で栽培されているものの多くは ヨーロッパ原産のドイツスズランです |
【栽培カレンダー】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
開花期 | ● | ● | ||||||||||
植付け | ● | ● | ● | |||||||||
肥 料 | ● | ● | ● |
【季節・日常の手入れ】
花が咲き終わったら、花茎を付け根から切り落とします
【日当たり・置き場所】☆ポイント☆
日当たりでよく育ちますが高温多湿が苦手なので地植えは明るい日陰に植えるようにします。
鉢植えは春と秋は日当たりの良い場所に置き、夏は暑さを避けた風通しの良い明るい日陰に置くようにします。
暑さなどで葉を痛めてしまうと、十分に成長できずに翌年の花付きに影響します。
晩秋に自然に枯れるまで元気な葉を保つことが大切です。
寒さには強いので、特に防寒は必要ありません。
【水やり・肥料】☆ポイント☆
春から秋の生育期は土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。
冬は休眠してみますが、土を湿らす程度に回数を控えて水を与えましょう。
強い感想を好まないので、一年を通してひどく乾かさないように気を付けましょう。
特に夏場は暑さを避けるとともに乾燥に注意することがコツです。
地植えは適度な湿度のある土壌に植えていたら、特に水やりは必要ありません。
肥料はさほど沢山必要としませんが、少量与えると花付もよくなります。
晴美芽を吹く直前の3~4月と花後にゆっくりと効くタイプのものを与えます。
地植えは腐葉土などの有機質がタップリ入っていたら、さほど肥料に気を使わなくてもよく育ちます。
【用土】
水はけがよく、腐葉土などの有機質のたっぷり入った用土が適しています。
鉢植えは赤玉土(小粒)に3割ほど腐葉土を混ぜ込みます。
【植え替え・植付け】
植え替えは休眠期に行います。
休眠期は株が出来上がって花芽もすでに作られており
少々、根や茎を痛めてもダメージが少ない(その後の成長に影響が少ない)からです。
ただし厳寒期は避けた方がよく、11月~12月と3月が適期です。
地下茎が長く伸びるので、鉢植えは1~2年に1回を目安に行います。
地植えも順調に成長していると、3~5年で株が込み合って窮屈になるので
株分けを兼ねた植え替えを行います。
目の先端が地表すれすれの位置に来るように植えます。
【ふやし方】
株分けで増やすことができます。(適期は植え替えと同じです。)
丸く膨らんだ花芽を確認し、1株が4~5目になるように分けます。
あまり細かく分けると以降の成長が良くないので気を付けましょう。
【かかりやすい病害虫】
特にありません
【注意事項】
スズランは有毒植物で、誤って食べてしまうと吐き気や頭痛、心臓麻痺などの症状を引き起こし
最悪の場合は死に至ります。
毒は根や花に多く含まれています。(花粉にも毒が含まれています)
根に直接触れるとかぶれてしまう恐れがあるので、ゴム手袋をして作業をしましょう。
また、触れてしまったときは流水で洗い流すようにして下さい。
【まとめ】
やや暑さが苦手なので、高温多湿を避けます。
一年を通して適湿を好むので、水切れに気を付けます。
秋になって自然に枯れるまでは葉は傷めないようにする(水切れや暑さで傷みます)
清楚で可憐なお花を咲かせるスズラン。
小さいお子様やペットのいるご家庭では花の扱いに十分注意してくださいね。
【スズランの花・色々】
![]() |
![]() |
【ドイツスズラン】 一番育てられているスズランです |
【ピンクスズラン】 色変わりのスズラン。ピンクの花が可愛いですよね |
![]() |
![]() |
【八重咲のスズラン】 何だか別の花に見えます(;^_^A |
【縞斑スズラン】 葉っぱに斑が入るスズラン。葉っぱだけでも綺麗ですよね |
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデンアシストでは外構工事だけでなく造園工事も行っております。
外構工事の疑問や造園の事などお気軽にご相談くださいm(__)m
それでは次回のブログをお楽しみに(^_^)v
«前へ「お洒落なリードフック お取扱始めました( ̄▽ ̄)」 | 「サンブレラシェード✨」次へ»

TEL:048-720-8269
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日